yuyuの戯言

ひねくれこそ力なり。

【ハース〇タリー】ナーフ評論家Y氏「2018年12月のバランス調整」インタビュー【ナーフ】

 f:id:yuyu12880:20181221033831p:plain

 

 

2018年12月19日、ブリザードはバランス調整、ナーフの実施を発表した。

 

playhearthstone.com

対象となるカードは「野生の繁茂」「滋養」「レベルアップ!」「サロナイト鉱山の奴隷」「吸血毒」の5枚。Tier上位デッキの中核カードであるこれらのナーフは、SNS上でも大きな話題となっている。また、新拡張「天下一ヴドゥ祭」のリリースからわずか2週間でのバランス調整、というナーフタイミングも疑問のひとつだ。

今後のハースストーンはどうなっていくのか、ハース〇タリーはハースストーンナーフ学の第一人者であるY氏に今回のナーフについて語ってもらった。

 

 

 

ランプカードが無くてもデッキとしては成立している。

 

── 何と言っても、ドルイドのマナ加速カード「野生の繁茂」「滋養」がコストアップという形でナーフされましたね。

 

今回のバランス調整の目玉ナーフでしょうね。新拡張がリリースされて環境が変わりましたが、相も変わらずTierトップはマリゴスドルイド。たしか、マリゴスドルイドはコボルト環境中期から常にTier上位に君臨してる。3度の新拡張リリースがあったにも関わらず、実に1年以上も変わらず強いわけです。そうなると、ドルイドのカードに調整が入ることは避けられないかもしれませんね。

 

── クラシックカードであり、ドルイドのコンセプトであるランプ(マナ加速)カードのナーフには、批判の声も多いです。

 

約1年前の「錬気」と合わせると、ドルイドのベーシック、クラシックの3大ランプカード全てがナーフされてしまった結果になりました。ドルイドの特性を消してしまう形になりましたが、単純にマナ加速があまりにも強力すぎた、ということでしょう。ブリザードも言っているように、マナ加速自体を強みとはしないデッキ(=早いターンに大型ミニオンを展開するランプドルや挑発ドル以外)でもこれらのカードが採用されていることは問題です。現状ドルイドのデッキを組もうと思うと、デッキテーマに関係なくランプカード+究極の侵蝕が採用されてしまっています。ほとんどのデッキはランプカード無しでデッキとして成立してるのに(笑)。単純に、何をするにもたくさんカードが使える方が良い=ランプカードという理由で採用されてしまっています。採用されてないのって、性悪ドルイドくらいじゃないかな?

 

── その「究極の侵蝕」のナーフ案も多く挙がっていましたが、Yさんはどう思いますか?

 

これらのカードが暴れているのは「究極の侵蝕」で全てのアドバンテージを回収できてしまうからなので、「究極の侵蝕」ナーフは良い解決策ではあると思います。しかし、今後も使われ続けるクラシックのランプカードが強力すぎると、新拡張で高コストのパワーカードがリリースされる度に同じことの繰り返しになります。ひいては、ドルイドに大きなミニオンやスペルが配られなくなる=ランプカードの存在が無意味になってしまうでしょう。今後の拡張も考慮に入れてのナーフではないでしょうか。

 

 ── 明かな弱体化を受けたドルイドですが、今後のドルイドについてどう考えていますか?

 

たしかに、ランプはドルイドの大きな特徴のひとつですよね。ただ、過去にはアグロドルイドという、「野生の繁茂」や「滋養」を全く必要としない、対極のアグロデッキがTier上位で活躍していました。さらに、前述の性悪ドルイドも某サイトで当時の勝率トップデッキとして発表もされていました。私個人としては、「キュレーター」「飛刀手流忍者・六丸」「野蛮な闘士」などを用いたミッドレンジドルイドが記憶に残っています。このように、決してマナ加速だけがドルイドの強みでは無いので、今後も様々なアーキタイプのドルイドは見られると思います。マリゴスやトグワグル+アザリナ、トークンカード+森の魂、獰猛な咆哮というフィニッシュカード自体は変わらないので、メタとして従来のコンボドルイドデッキがラダーに一定数存在する可能性もあるでしょう。

 

異なるコンセプトの奇数パラディンには注目。

 

── さらには、奇数パラディンの最重要カードであった「レベルアップ!」も偶数マナ(6マナ)へナーフされました。

 

奇数パラディンはAoEを持たない全てのデッキにとって脅威でしたね。「月を喰らうものバク」が登場してからこれまで、奇数パラディンは衰えることなく活躍しています。中盤以降のバフカードが「菌術師」に限られてしまうので、並べられるプレッシャーはかなり少なくなりましたね。

 

── さすがに「レベルアップ!」なしの奇数パラディンは厳しいですか?

 

ドルイドとは異なり、はっきりとフィニッシャーが採用できなくなってしまったので現在の構築では厳しいと思います。新拡張で強力なカードが追加されれば別ですが・・・。

しかし、興味深いのはブリザードが「盤面コントロールに長けたデッキとして使われ続けることを期待しています。」と述べていること。私は、全環境で「奇数ミッドレンジパラディン」というデッキを見つけたことがあります。

 

www.yuyu12880.com

シルバーハンド新兵を除去、ないしは「魔女の大釜」のバリューとして使用するデッキです。このように、同じ奇数パラディンでも異なるコンセプトのデッキには注目が集まるかもしれません。

 

じゃんけん環境を加速させていたカードたち。

 

── 残りの2枚はシャダウォックシャーマン、キングスべインローグで使用されていた「サロナイト鉱山の奴隷」と「吸血毒」です。

 

それぞれが「シャダウォック」の無限ループ、「大逆の刃 キングスべイン」の大型ヒールのコンボの重要な部分を担っていましたが、ナーフによってコンボ自体が使用できなくなりましたね。どちらのデッキも遅いデッキでは勝ち目が無く、メカメカ環境で問題になっていた”じゃんけん環境”を加速していた部分があるので、今更ですがブリザードも危機感を覚えたのかもしれません。

 

── シャダウォックシャーマンには、コンボとテンポの2種のデッキが存在していましたね。

 

そうなんですよ!使用率は低かったですが、進化シナジーも合わせたテンポシャダウォックシャーマンも強力なデッキでした。そもそもシャダウォックの「使用した雄たけびを全て繰り返す」という効果は、適当な雄たけび効果を再使用するだけでも強力です。ブリザードがどのような想定でリリースしたかは分かりませんが、OTKではない王道な使用方法のシャダウォックが見られるかもしれません。

 

── あと数か月でスタンダード落ちするキングスべインはどうなるんでしょうか?

 

生命奪取によるライフアドが取り返しづらくなったので、かなり厳しいと思います。これまでは、どれだけ攻められていても大型で生命奪取付きのキングスべインさえ完成すれば勝ててしまいましたからね。

ブリザードは「「ローグが持続的な自己回復能力を持つべきではない」という我々の哲学にも矛盾しています。」と声明しています。長く使っていたから分かりますが、ダガーというヒーローパワーは盤面をキープする上でとても強力ではある一方で、いつの間にか自分のヘルスがかなり減っているということにもなりかねません。このヒーローデザインは絶妙なもので、簡単に崩すべきではないのは賛成です。

一方で、類似の効果を持っている「亡霊カトラス」がどうなるかには興味を持っています。

 

盤面を作ることが大事な環境に。

 

── 5枚のナーフを通して、どう感じましたか?

 

とりあえず、5枚のうち使用していたのが偶数デッキやテンポローグの「サロナイト鉱山の奴隷」くらいなので、全く痛くないかな(笑)。というのは冗談ではなくて、今回のナーフではコンボデッキにのみ修正が加えられており、私が好むテンポ・ミッドレンジデッキには手を加えられていません。さらに、「天下一ヴドゥ祭」の拡張でも1枚でゲームを決めてしまえるようなカード、ないしはコンボカードは少なかったです。これらの理由から、今後は闘技場のように序盤からしっかり盤面を作っていくことが大事な環境になっていく可能性があります。コンボ、コントロールデッキでも序盤からある程度ミニオンを展開する必要があるようなね。

 

── ということは、ナーフのタイミングは適正だったと?

 

そうですね。新拡張発表前でも良かったとは思いますが・・。

しかし、19日ナーフ発表で、20日にナーフ実施は急すぎますね(笑)。おかげで、この記事完成させるの間に合いませんでしたよ・・あ。

 

── あ。

 

なぜか、インタビュー記録はここまでとなっております。

 

おわり。